モノ作りを楽しむ♪パソコン プログラミング ロボット教室(岡山市)インストラクター


岡山市北区で
【パソコン教室】
⇒ https://curiostationokayama.pw/pcschool/
【ロボット教室】
⇒ https://curiostationokayama.pw/robotschool/
【プログラミング教室】
⇒ https://curiostationokayama.pw/programschool/
【こども英語教室】
⇒ https://curiostationokayama.pw/englishschool/
をしています。


パソコンを使う機会も増え

記事一覧(17)

新しい事!?

【岡山市のパソコン教室】 テキストには載っていないことが聞ける独自の発想で楽しく学べる教室です。・初心者とは、電源も入れたことのないような方からパソコンの操作に自信のない人のことだと思いますが、 自信がなくても、通えます。 何回でも同じことを聞いてもいいですよ? というよりも同じことをしてもいいですよ。・他の教室では、教えて貰えないこと ポイントサイトだったり、YouTubeやブログのこと、 ホームページもWordPressを学ぶとなると、 すぐに、カスタマイズ=PHP言語でプログラム となっていまうのでしょうが、 そこまで、要求されている人ではなく、 独自ドメインを取得し、自分でホームページを作りたい人など ちょっとこんなことしてみたいんだけど・・・ 聞けるとこないかな? といった軽い感覚で聞ける場所です。・必死で学ぶというよりも、楽しんで学ぶ とでも・・・ 肩の力を抜いて、リラックスして受講できる環境です。・どうしても、この期間に覚えなきゃ? といったことではなく、何回でもしていると、あれ? できちゃったっといった ゆるい感覚で通える雰囲気のとこです。・就活に向けて、必死。。。。ではなく、 資格取得に向けて、必死。。。。でもなく あら?資格も取れちゃったみたいな感覚で通える場所・すごく、深いとこまで聞けるけど、必死さもさほどなく、 緊迫感もなく、ゆるい感じで聞ける場所 あれ?コンサルサンもこんな話してたけど? といったことまで、踏み込んで聞ける内容です。続きは、ホームページを見てネ。あなたの知りたかったことが見つかるかも・・・

興味のあることから・・・

最近よく聞くこの言葉、「アクティブ・ラーニング」という言葉2020年度の新学習指導要領?で、キーワードとなっている学び方です。では、どういった学び方なのでしょうか?興味を持った物に関して、「なんで?」「どうして?」といったことを調べることこれが、スタートなのかも知れません。興味を持った内容を、そのまま放置せず、「調べる」といったことからはじまります。「自ら学ぶこと」「調べる」「学ぶ」といったことをしていく動くロボットの仕組みであり、ゲーム等を作るプログラミングであり、興味を持ったこと、興味を持ったことなら、自ら学んでいくことでしょう。実際に、低学年の子では、90分~120分、休むことなく、自ら考え、インプットしています。また、他の人に、説明するなどして、アウトプットしていくことで、知っている知識の使い方を学んでいます。教えられる物ではなく、自ら学んで行く皆さんの会社でも、、、、言われたことは、出来るだけど・・・自分からは、何もしない。知識はあるけど、企画、提案等はしない。そんな社員ばかりになってくると、会社はどうなるでしょうか?また、知識はあるけど、実際に作れない・図面を見て、組み立てられない社員ばかりになると・・・恐ろしくなりますよネ。ロボットにしても、プログラミングにしても「遊び」として、捉えるか?それとも、「学び」として、捉えるか?「遊び」の中から、得ることもありますが、単純な「遊び」ではありません。インプット⇔アウトプットの繰り返しで知識の使い方が学べることでしょう。知り得た知識の使い方まで、、、、自ら学ぶ子に・・・興味のあることなら、自ら学びます。その興味が増えれば、増えるだけ、知識が増えていきます。

知っていること、できることを使いこなす!!

知りたい情報が、簡単に手に入る時代。ちょっとした調べものには、インターネットで・・・インターネットを使えば、知りたい情報は、まず、見つかります。そんな便利なツールを使うだけではなく、そこで調べた情報をうまく、活用できれば・・・・例えば、Excelで解らないこと、インターネットで検索すれば、簡単に見つかります。わざわざ、パソコン教室など、通う必要もないじゃん!!そう思われることでしょう。だけど・・・使い方は載っているので、解ったつもり、でも、いざ使ってみよう!! としても・・・あれ?方法は解るのに、上手くできないなぁ~~そんな場面に出くわすかも知れません。そう、インターネットの情報にも、新しい内容や古い情報があるのです。だからこそ、それらの情報をうまく活用していく、そんな知識も必要となってきます。インプットした情報をアウトプットしていく術知りたい情報を記憶力を活かして取得していた時代ではなく、知りたい情報がすぐに入手できる時代だからこそアウトプットしていく術まで、考えたパソコン教室も必要かと思います。「インプット」だけにとどまらず、「アウトプット」まで、、、、あなたの作りたかった物を作っていく、教室です。基本的な知識は、どこの教室でも教えて貰える時代。「アウトプット」して、使いこなすことも必須となってきた時代です。

Android Studioでスマホアプリ

プログラミング短期講座が終わったら何すんの?とのお問合せもあり、少々、焦り気味ですが・・・「スクラッチ」といったビジュアル(見た目)で解りやすいフローを作っていくので、楽しく作ってもらえるのですが、何個かオリジナル作品を作って頂きたく思います。そうすることで、論理的な思考力、応用力がみについていきます。また、大人でも十分楽しめる内容です。男性・女性、理系・文系、親子で兄弟で、楽しめる内容です。で、「スクラッチ」に飽きてきたら、今ならば、やはりスマホアプリでしょうか?作ってみたいですよネ(笑)ということで、スマホアプリの作り方を調べてみました。Javaで作れば、いいのですが、実行させるのが少々手間でした。そこで、登場してきたのが、このAndroid Studio Android OS のアプリケーション開発環境です。Javaでの記述に変わりありませんが、ビジュアルに配置していけるので、ターゲットが絞り込めれば解りやすいです。USBでスマホを接続するだけで、自動認識となりました。プログラミング後、即、実機で実行させることもできるのもありがたいです。確認作業が楽です。スクラッチに比べると、かなりハードルは高くなりますが、その分、いろいろできるので、解りだすと楽しめるかも知れません。自分で自由にできるようになるまで、多少時間がかかるかも知れません。繰り返しになりますが、一個だけ作って終わり、テキストの通り作って終わりでは、身に付くことはありません。是非、オリジナル作品に挑戦して下さい。繰り返し練習することで、みについていきます。テキスト通り作るのは、間違い探しの練習です。自分で考えるから解ってくること、身に付くことがあります。

ホームページを簡単に作る方法

【岡山市でパソコン教室】しております。このアメブロの「Ameba Ownd」も 使ってみました。っと、随分前の記事ですね、、、簡単に作る方法は、後の方でwその結果ですが・・・しっかりと、検索順も上がってきております。とはいえ、更新していないので、上位ではありませんが・・・しっかりとブログ記事を更新していけば、必ず、検索順も上がってくるものだと、確信しております。実験的な要素も含め、作成しているのですが、、、実験で、終わらすわけには、行きません。なので、こちらも、有効に活用していければよいかと更新しています。サイト管理(ホームページ)もいろいろありまして、WordPressがいいとか、業者に頼むとか?コンサルタントさんも、様々なことを言われます。何が正解とか、不正解というのは、ありません。どのように、運用し、管理していくか?これが重要です。決して他人まかせにしないことただ、それだけです。昔っから言われていることです。ホームページを出すということは、販売する。しない。に関係なく、ネット上にお店を1店舗構えるわけですから、そのお店の管理は、自分でしますよネ。今日も、質問されました、何がいいの?SNSって、いろいろあるけど、どれがお勧めなの?そりゃ、どれでもいいよ(笑)しっかり管理できる物を使うべきFace Book にしても、ブログにしても、、、まずは、自分で管理できることをすることです。小さな実験から、大きな実験まで、様々ですが、、、相談にものれますし・・・面白いコンサルは、作り方知らないんですよね(笑)なのに、コンサルしている。そんな講師の方もいました。Face Bookの友達 数百人で、コンサルしてどうするよ(笑)Face Book ページも作ったことないのに、聞いたことをしゃべるなよ、っと思わず、突っ込みたくなるようなそんな講師の方もいらしゃいました。机上の論理と実際の結果は違ってきます。そこをどう改善していくか?これが、面白いとこであり、悩むとこでもあります。まずは、魅せることを意識して下さいネ。【ホームページを簡単に作る方法】簡単に作れるのが、①このAmeba Ownd②Jimdo③WIXこれらは、写真とコメント(文章)を用意すれば、簡単にはじめられます。なので、この辺りからはじめられてもよいかと思います。ブログを意識するのであれば、①Ameba Ownd②WordPressWordPressは多少費用が必要ですが、簡単にできるサーバが多いです。ほんとに、一瞬でできます。自分でホームページを作りたいのであれば、無料テンプレートから作成する方法もあります。私は、このパターンをお勧めしています。どれが、検索エンジンに強いのか?という以前に、検索で上位になるには?を考えてみる。上位になる=集客でいるホームページである。集客できないホームページであれば、なんぼ、上位に表示されても全く意味のないページなのだから・・SEO対策が・・・って電話もありますが、まずは、売れる。集客できるホームページであることが前提条件だとすれば、今さらSEO対策などしなくても十分ってことです。別にSEO検索に頼るだけじゃないんですけどね、PPCとか、いろいろな広告も出せるんだから、どこにお金をかけるのが、一番効率的か?を考えた方がいいでしょう。売れる。集客できるホームページであることが重要です。私のページみたいに、ザルページだと、全く、意味がありませんから・・・↓パソコン教室のホームページこれ、1日で作り直したページとはいえ、写真の準備、記事の準備あらかじめ、ホームページの構成もある程度決めてたので、1日程度(数時間)であらかた完成。ちょっと、手直しを入れても20時間ほどかな?で、20時間程度なので、1日ってwまずは、売れるページですね、、、重要なのは、ブログも同じだけど、見る人がいるので、見やすい事、、、人の判断は、一瞬だから、その一瞬で引き付ける何かがあること検索で見た人も・・・なんだ?このページは?っとなると、さっぱり見てもらえないから・・・魅せ方って大事ですよ。

とにかく通いやすい教室に

皆さんが教室を選ばれる優先順位って何ですか?まさか、場所!?それとも、金額!?それとも、講師!?それとも、カリキュラム!?と、人それぞれ違いますが。一番、やっちゃおえんのが、場所で選ぶ、金額で選ぶこと近くだから、安いから・・・そういった思いで選ぶと、大変な目にあいそうです。よく言われることが、1回1000円だから、○○○でしているとこに通っているんだけど「ビデオを見て、真似してするだけで、 何年も通っているけど、出来るようになった気がしない。」そりゃ、当然やん・・・「自分でやらんと、何でも出来るようにはならんわ」「ビデオでもテキスト見て学習するんでも、同じじゃ」「自分で覚えるようになるまで、繰り返しせんとおえん」「例えば、講師も同じで、 テキストやDVDの通りに教えてもおえんと思うよ」「そんなもん、見たり読んだりしたらりゃわかるじゃろ?」「それよりも、試してみにゃ~おえんよな」「カリキュラムも同じで、、、 どんなことが出来るんか?」ってのを聞いた方がええよテキストだけじゃ~ってとこ多いけぇ~お仕事で使うなら、「こんなの作ってみてよ」で、、作れんと意味ないじゃん?人の作ったのを改造とか?Wordで作るん?Excelで作るん?って、言うけど、、、どっちでもええんよ・その会社に従えば、ええだけじゃから自分の作りたい方ですりゃええのよ。重要なんは、その資料をどう活用していくか?なんだから、作りやすいだけじゃないんよな・・・コピペして、変えたり入力だけしたりするんじゃから、そりゃ、数字を入力して計算するような資料じゃったら当然Excelじゃろうし、、、プレゼンするなら、ぱわぽやろけど・・・手書きで記入する用紙なら、どっちでもええんとちゃうかな?作りがってからいえば、Excelのが人気じゃろうけどな・・・ま、作るもんによるわなwっと、講師によっても差が出ます。即、実践向きの課題ってそうそう思いつかんから、そんな課題が出る教室のがええと思うよ。基本も大切じゃけど、作りたい物が作れるか?が一番だと思うよ。じゃから、そんなことが出来る教室がええと思うよ。オリジナル課題じゃいうても、教室でみんな同じじゃぁ~つまらんから作りたい物が作れる教室がええと思うよ。そんなことするから、喜ばれるし、「夢」が叶うんだけどネ作りたい物もっておいでぇ~~って感じw

え?こんな相談も??

小学生にプログラムを教えて欲しい!!中学生になるから、、、入力練習だけでも・・・高校でExcel使っているから、教えて欲しい・・・もう、塾と差がなくなりそうですね、、、、パソコン塾!?近い将来、学習塾にも、パソコンの授業が組み込まれてもおかしくないかも知れませんネ最近では、やはりパソコンを使った塾をされている方々が開いている時間には、プログラミング教室をと、されているとこもあります。うちは、あくまでも「パソコン教室じゃない」パソコンを使って教えている。プログラミングをしているだけだ!!っと明確に差別化とかされるとこもありますが、何が違うの?将来的に言えば、塾講師よりも、現場監督さんに聞くのが一番早いと思いませんかw貴重なお話も、一般的なテストは、テストであり、実務は実務なんですよ、、、、決まっていることが、正確に出来るのが、確認するのが、一般的なテストだと思っているんです。だから、資格があるから仕事ができる?っというのは、別問題。仕事に要求されるのは、対処方法。応用力、発想力だと思うんですよ。だから、別にテキスト持たれているならそのテキストに沿って、教えていきますし、作りたい物があれば、それを作り上げていきますよ、だから、何日で出来るようになりますか?って漠然と聞かれても、答えられないんです。目的が、人それぞれ違いますからその目的を聞いたうえで判断したいです。一番、回答に困るんですよ、この質問一般的にすることから、時間は平均でこんくらいってありますが、、、あくまでも、目安でしかないし、それが出来たから、仕事も出来るってことには、ならないんですよ。使わないと、忘れるからwって、言い訳っぽくなりましたが別に、これしか教えないよ!って、いうことじゃありません。っとだけ、伝わればよいかと思います。

今年もよろしくお願いしますw

パソコン教室は、今日からです。県内初の仕組み最安値ですからね、、、、、月に16回通ったら、、、9700円/16=606円(1回)もし、2時間したとしたら、1時間当たり、300円ほどの計算すげぇ~って思わない?どこよりも安いっしょ?w仮に、月8回だとしても、1日2時間したら、600円ほど・・・こっちのが、現実的か・・・通い放題なんてことは、言えないけどね、「予約制だから、満席だからご遠慮下さい。」では、通い放題にならないし、1日中も使えないみたいだし・・・今年、最初の生徒さんの会話は?会話というよりも、テーマですね、「ボケ防止」「ボケ防止」の為に、パソコン教室に通っているんよ!!とのこと、それいいね!!っと何故か共感する生徒様方wま、年齢層でいえば、シニア層が多いんです。昼間ですからネ。主婦さんで、かつ、子どもがお仕事をはじめて・・・っと、いった方々。子どもに頼んでネットショッピングとかされていたらしいですが子どもがお仕事はじめたら、そうそう相手にしてもらえない。そのうち、結婚もするだろうし・・・もし、このまま、足腰悪くなって、外出できなくなったら、どうしよう?ネットショッピングでお届けしてくれないと困るぞ!!って、ことで、せめてネットでお買い物を・・・といった感じの方も多いです。シニア層っていっても、50代~だからね、、、、一応60代?ちなみに、若い主婦さんもきてますよ。若いっていっても、40代ですが・・・若い子は、20代の子もいます。資格取得なんですけどね、、、それ以上に、これから働こうって人は、この人達と会話したら、凄くいい知識が身に付くと思うけどなぁ~~そんな利点もあるんですよ。お医者さんとか、看護師さん介護さんに、パートさんwそして、私!?私は、プロジェクト開発の指揮者でしたよ。大規模、中規模、小規模、社内パッケージなどなど開発の中心人物が何を考えてどうやって、お客様とって、いったことが、、、聞けるだけでも、凄くない?ま、いろいろ、裏事情もありますけど、そんな話も聞けますよw